ブログ SEO

WordPress初心者でも簡単!2025年版ブログの始め方完全ガイド

2025.02.03

WordPress初心者でも簡単!2025年版ブログの始め方完全ガイド

WordPressとは?初心者にもわかる基礎知識

WordPressは、現在インターネット上で公開されているウェブサイトの約43%で使用されている、世界で最も人気のあるコンテンツ管理システム(CMS)です。分かりやすく例えると、WordPressは「デジタルな建築現場」のようなものです。家を建てる時に基礎工事から始める必要があるように、ウェブサイトを作る際にもしっかりとした土台が必要です。WordPressは、その土台と建築に必要な道具を全て提供してくれる便利なシステムなのです。

WordPressの大きな特徴は、以下の3つです。

  1. 無料で使えるオープンソースソフトウェア
  • 基本的な機能は全て無料で利用可能
  • 世界中の開発者によって日々改善されている
  • 豊富な日本語資料とサポートコミュニティが存在
  1. カスタマイズ性の高さ
  • 5万種類以上のプラグイン(機能拡張)が利用可能
  • 数千種類のテーマ(デザインテンプレート)から選択可能
  • HTMLやCSSの知識がなくても、直感的な操作で見た目を変更可能
  1. 幅広い用途に対応
  • 個人ブログから企業サイトまで対応
  • ECサイトやポートフォリオサイトも作成可能
  • 会員制サイトやコミュニティサイトの構築も可能

では、無料ブログサービス(はてなブログやアメブロなど)と比べて、WordPressにはどのような違いがあるのでしょうか。

【WordPressのメリット】

  • 完全な自由度でデザインやカスタマイズが可能
  • 広告収入を100%自分のものにできる
  • データやコンテンツの完全な所有権を持てる
  • SEO対策の自由度が高い
  • 将来的なサイト規模拡大に対応しやすい

【WordPressのデメリット】

  • 初期費用と月額費用が必要(サーバー代:月額1,000円程度~)
  • 技術的な学習が必要
  • セキュリティ対策は自己責任
  • 定期的なメンテナンスが必要

最新の利用統計(2024年1月時点)によると、WordPressの利用者の約65%が技術的な知識を持たない一般ユーザーだと報告されています。これは、WordPressが技術者だけでなく、一般の方々にも十分使いこなせるシステムへと進化してきた証といえるでしょう。

初期費用と運用コストについて、具体的な数字を見てみましょう:

  • レンタルサーバー:月額800円~2,000円
  • ドメイン費用:年間1,000円~2,000円
  • 有料テーマ(任意):5,000円~15,000円
  • 有料プラグイン(任意):0円~数万円

これらの費用は、サイトの規模や目的によって大きく変わってきますが、一般的な個人ブログを始める場合、月々2,000円程度から始められるのが現状です。

WordPressブログ開設までの手順を解説

WordPressブログ開設までの手順を解説

WordPressでブログを始めるには、大きく分けて3つのステップがあります。それぞれの手順を、できるだけ分かりやすく解説していきましょう。

【Step 1:レンタルサーバーの選択】 レンタルサーバーとは、あなたのウェブサイトのデータを保存しておく「お部屋」のようなものです。2024年現在、WordPress向けに特におすすめのレンタルサーバーは以下の3つです:

  1. エックスサーバー
  • WordPressの自動インストール機能付き
  • 安定した高速表示
  • 24時間365日のサポート体制
  • 月額1,000円からのリーズナブルな料金設定
  1. ConoHa WING
  • 初心者向けの分かりやすい管理画面
  • WordPress専用の最適化環境
  • 充実したセキュリティ対策
  • 月額800円からと業界最安値級
  1. SAKURA Internet
  • 老舗レンタルサーバー会社
  • 安定した運用実績
  • 充実した日本語マニュアル
  • 月額1,200円からの標準的な料金設定

【Step 2:ドメインの取得】 ドメインとは、あなたのサイトの住所(URL)になる部分です。例えば「example.com」のような形式です。

ドメイン選びのポイント:

  • できるだけ短く覚えやすいもの
  • 内容を適切に表現している
  • 英数字のみを使用(ハイフンは最小限に)
  • 将来の展開を考慮した汎用性のあるもの

ドメインの取得方法:

  1. レンタルサーバー会社で取得する(推奨)
    • サーバーとの連携が簡単
    • 一括管理が可能
    • 年間1,000円程度
  2. 専門のドメイン取得サービスを利用する
    • お名前.com
    • Value Domain
    • Google Domains

【Step 3:WordPressのインストール】 最近のレンタルサーバーでは、ほとんどが「簡単インストール」機能を提供しています。

一般的なインストール手順:

  1. レンタルサーバーの管理画面にログイン
  2. 「WordPress簡単インストール」を選択
  3. 必要事項を入力
    • サイトのタイトル
    • 管理者ユーザー名
    • パスワード
  4. インストール実行(約5分程度)

この過程で気をつけるべきポイント:

  • 管理者ユーザー名は「admin」を避ける(セキュリティ対策)
  • パスワードは複雑なものを設定
  • データベース名やテーブル接頭辞はデフォルトから変更する

初期設定で押さえるべき7つのポイント

初期設定で押さえるべき7つのポイント

WordPressをインストールした後、サイトを安全かつ効率的に運営するために必要な初期設定について、7つの重要なポイントを詳しく解説します。

  1. 基本設定の確認と調整
  • サイトタイトルとキャッチフレーズの設定
  • タイムゾーンを「東京」に変更
  • 日付と時刻のフォーマット設定
  • パーマリンク設定の最適化(検索エンジン対策)
  1. 必須プラグインのインストール 以下は2024年時点で特に重要とされるプラグインです:

セキュリティ対策:

  • Wordfence Security(アクセス監視・不正アクセス対策)
  • SiteGuard WP Plugin(基本的なセキュリティ強化)

バックアップ:

  • UpdraftPlus(自動バックアップ設定)
  • BackWPup(データベースと設定ファイルの保存)

SEO対策:

  • All in One SEO(検索エンジン最適化)
  • EWWW Image Optimizer(画像の最適化)
  1. セキュリティ対策の実施
  • 管理画面へのログインURLの変更
  • ログイン試行回数の制限設定
  • 二段階認証の有効化
  • 定期的なバックアップスケジュールの設定
  1. 投稿設定の最適化
  • デフォルトカテゴリーの設定
  • 投稿フォーマットの選択
  • メディアファイルのアップロード設定
  • コメント機能の設定調整
  1. 表示設定の調整
  • ホームページの表示設定
  • メニューの作成と配置
  • ウィジェットの設定
  • サイドバーの構成
  1. モバイル表示の最適化
  • レスポンシブデザインの確認
  • スマートフォン表示の動作確認
  • 画像サイズの最適化
  • 表示速度の確認と改善
  1. アクセス解析の設定
  • Google Analyticsの導入
  • Search Consoleの設定
  • サイトマップの作成と登録
  • パフォーマンスモニタリングの設定

各設定項目の具体的な数値や推奨設定:

【画像最適化の推奨設定】

  • 最大幅:1200px
  • 品質:80%
  • 形式:WebP(次世代フォーマット)

【バックアップのスケジュール】

  • データベース:毎日
  • ファイル:週1回
  • 保存期間:最低30日分

【セキュリティ設定の推奨値】

  • ログイン試行制限:5回
  • ログインページのURL変更
  • 管理画面へのIP制限設定

ブログデザインのカスタマイズ方法

ブログデザインのカスタマイズ方法

WordPressサイトの見た目を決めるテーマ(デザインテンプレート)の選び方と、効果的なカスタマイズ方法について解説します。

【テーマ選びで考慮すべき5つのポイント】

  1. 目的との適合性
  • ブログ向け最適化の有無
  • コンテンツの見せ方
  • レイアウトの柔軟性
  1. レスポンシブ対応
  • スマートフォン表示の品質
  • 表示速度の最適化
  • タッチ操作への対応
  1. カスタマイズ性
  • 色やフォントの変更のしやすさ
  • レイアウトの自由度
  • ウィジェットエリアの充実度
  1. SEO対策
  • 構造化データへの対応
  • 表示速度の最適化
  • 内部リンクの設計
  1. サポート体制
  • アップデートの頻度
  • 技術サポートの充実度
  • ドキュメントの整備状況

【2025年おすすめの無料テーマ】

  1. GeneratePress
  • 軽量で高速
  • カスタマイズ性が高い
  • SEO対策が充実
  1. Astra
  • 直感的な設定画面
  • 豊富なテンプレート
  • 表示速度が優秀
  1. OceanWP
  • デザイン性が高い
  • 商用利用可能
  • 日本語対応が充実

【効果的なカスタマイズのステップ】

  1. 基本レイアウトの設定
  • ヘッダーデザイン
  • メニュー配置
  • サイドバーの有無
  • フッターの構成
  1. 色とフォントの調整
  • ブランドカラーの設定
  • 読みやすいフォントの選択
  • コントラストの確保
  • 文字サイズの最適化
  1. ヘッダーとロゴのデザイン
  • サイトタイトルの表示方法
  • ロゴ画像の配置
  • メニューの構成
  • スマートフォン表示の最適化
  1. コンテンツエリアの調整
  • 記事タイトルのデザイン
  • 本文の読みやすさ
  • 画像の表示サイズ
  • リンクの見せ方
  1. サイドバーとウィジェット
  • プロフィール情報の配置
  • カテゴリー一覧の表示
  • 人気記事の表示方法
  • 検索ボックスの配置

記事の書き方とSEO対策の基礎

記事の書き方とSEO対策の基礎

WordPressで効果的な記事を書くためのポイントと、基本的なSEO対策について解説します。これらの知識は、ブログの成功に直結する重要な要素です。

【効果的な記事作成の基本】

  1. 記事構成のテンプレート
  • 導入(問題提起):200字程度
  • 本論(解決策):2000字程度
  • まとめ(アクション):300字程度
  1. 見出しの階層構造
  • H1:記事タイトルのみ
  • H2:大きな区切り(3-5個)
  • H3:詳細な項目(各H2に2-4個)
  • H4:具体的な説明(必要に応じて)
  1. 文章の書き方のコツ
  • 1文は40字以内を目安に
  • 段落は3-4文程度でまとめる
  • 箇条書きを効果的に使用
  • 専門用語は必ず解説を添える

【基本的なSEO対策】

  1. キーワード選定
  • メインキーワードの決定
  • 関連キーワードの洗い出し
  • 検索ボリュームの確認
  • 競合分析による難易度チェック
  1. タイトルの最適化
  • キーワードを自然に含める
  • 文字数は32文字以内を推奨
  • ユーザーの興味を引く工夫
  • 数字やベネフィットを含める
  1. メタディスクリプションの設定
  • 120文字程度で記事の要約を書く
  • キーワードを自然に含める
  • クリック率を高める魅力的な文章に
  • 検索結果での表示を意識
  1. 画像のSEO対策
  • Alt属性の適切な設定
  • ファイル名の最適化
  • 画像サイズの圧縮
  • 位置情報の削除

【記事執筆の実践的なテクニック】

  1. 信頼性の向上
  • データや統計を積極的に引用
  • 参考文献の明記
  • 執筆日・更新日の表示
  • 専門家の見解の引用
  1. 読みやすさの工夫
  • 適切な行間設定
  • 文字サイズの最適化
  • 画像による視覚的説明
  • ホワイトスペースの確保
  1. エンゲージメント向上
  • 関連記事へのリンク
  • シェアボタンの設置
  • コメント機能の活用
  • メールマガジン登録の促進

まとめ:WordPressブログ開設のロードマップ

まとめ:WordPressブログ開設のロードマップ

ここまでWordPressブログの始め方について詳しく解説してきました。最後に、成功に向けたロードマップをまとめます。

【WordPressブログ開設の手順チェックリスト】

準備段階:

  • レンタルサーバーの選択と契約
  • ドメインの取得
  • WordPressのインストール

初期設定:

  • 基本設定の確認
  • 必須プラグインのインストール
  • セキュリティ対策の実施
  • バックアップの設定

デザイン調整:

  • テーマの選択とインストール
  • カスタマイズ設定
  • レスポンシブ表示の確認
  • パフォーマンスの最適化

コンテンツ設計:

  • カテゴリーの設定
  • 記事テンプレートの作成
  • 執筆ガイドラインの策定
  • 編集カレンダーの作成

【次のステップに向けて】

  1. コンテンツ戦略の立案
  • ターゲット読者の明確化
  • キーワード戦略の策定
  • コンテンツカレンダーの作成
  • 差別化ポイントの確立
  1. 収益化への準備
  • アドセンス申請の準備
  • アフィリエイト戦略の検討
  • 独自商品の企画
  • メールマガジンの準備
  1. 継続的な改善
  • アクセス解析の定期チェック
  • コンテンツの最適化
  • ユーザーフィードバックの収集
  • 競合分析の実施

【よくある質問と解決策】

Q1: WordPressブログの開設にどのくらいの時間がかかりますか? A1: 基本的な設定まで含めて、2-3時間程度です。ただし、デザインのカスタマイズや初期コンテンツの作成まで含めると、1-2日程度を見込むことをおすすめします。

Q2: 月々のコストはどのくらいですか? A2: 最小構成の場合、レンタルサーバー代とドメイン代で月額1,000-2,000円程度です。ただし、有料テーマやプラグインを使用する場合は、初期費用として追加で5,000-15,000円程度が必要になる場合があります。

Q3: プログラミングの知識は必要ですか? A3: 基本的な利用であれば不要です。ただし、デザインを細かくカスタマイズしたい場合は、HTMLとCSSの基礎知識があると便利です。

Q4: どのくらいの頻度で記事を更新すべきですか? A4: 開始時は週1-2回のペースをおすすめします。継続性を重視し、無理のないペースで品質の高い記事を書くことが重要です。

  • この記事を書いた人

田中諒

10年以上に渡りSEOを生業としてきました。2019年からフリーランスとして活動開始中。編集者・コンテンツディレクターとしても活動しており、多くのWeb媒体でコンテンツ制作に関わる。

-ブログ, SEO