Contents
リダイレクトの基礎知識
Webサイトを運営していると、ページのURLを変更したり、別のページに訪問者を転送したりする必要が出てきます。この「別のURLへの転送」をリダイレクトと呼びます。たとえば、商品ページのURLを変更する際に、古いURLにアクセスしてきた人を新しいURLに誘導する場合などに使用します。
リダイレクトには主に2種類あります:
- 301リダイレクト:永続的な転送
- 302リダイレクト:一時的な転送
これらの数字(301や302)は、HTTPステータスコードと呼ばれるもので、ブラウザやGoogleなどの検索エンジンに対して「このページがどういう状態なのか」を伝えるための約束事です。
具体例で考えてみましょう: お店の移転を例にすると、
- 301リダイレクト:完全に移転して、旧店舗には二度と戻らない場合
- 302リダイレクト:改装中で一時的に別の場所で営業している場合
リダイレクトが必要となる一般的なケース:
- サイトリニューアルによるURL構造の変更
- ドメインの変更
- HTTPSへの移行
- 一時的なメンテナンス
- A/Bテストの実施
- 季節限定キャンペーンページの案内
リダイレクトを実装する際に気をつけるべきポイント:
- 適切なリダイレクトタイプの選択
- 検索エンジンへの影響考慮
- ユーザー体験の維持
- リダイレクトループの防止
また、リダイレクトはサイトのパフォーマンスにも影響を与えます。Googleの調査によると、ページの読み込み時間が1秒遅くなるごとに、コンバージョン率が7%低下するというデータがあります。そのため、必要以上にリダイレクトを重ねることは避けるべきです。
次のセクションでは、301リダイレクトと302リダイレクトの具体的な違いについて、より詳しく解説していきます。
301リダイレクトと302リダイレクトの決定的な違い

301リダイレクトと302リダイレクトの最も重要な違いは、その「永続性」にあります。この違いは、検索エンジンの挙動やSEOに大きな影響を与えます。
301リダイレクトの特徴
- 永続的な転送を示す
- 検索エンジンに対して「このページは完全に移転した」と通知
- 古いURLのページ評価(リンクの価値など)を新しいURLに引き継ぐ
- 検索エンジンのインデックスが新URLに更新される
302リダイレクトの特徴
- 一時的な転送を示す
- 検索エンジンに対して「このページは一時的に別の場所にある」と通知
- 元のURLのページ評価は維持される
- 検索エンジンのインデックスは元のURLのまま保持
SEOへの影響の違い
- クロール頻度
- 301:新URLを優先的にクロール
- 302:元URLを定期的にクロール継続
- インデックス状況
- 301:新URLが優先的にインデックス
- 302:元URLがインデックスされ続ける
- ページランク転送
- 301:約90-99%のページランクが転送
- 302:ページランクは元URLに留まる
次のセクションでは、これらの違いを踏まえた具体的な使い分けシチュエーションについて解説します。
具体的な使い分けシチュエーション

それでは、301リダイレクトと302リダイレクトの実際の使い分けについて、具体的なシチュエーションごとに解説していきます。
サイトリニューアル時の対応
サイトリニューアルでは、以下のようなケースで301リダイレクトを使用します:
- URL構造の完全な変更
旧:example.com/products/12345
新:example.com/category/product-name
このケースでは、永続的な変更となるため301リダイレクトが最適です。
- ドメイン変更
旧:old-domain.com
新:new-domain.com
完全な移転を示すため、301リダイレクトを使用します。
キャンペーンページの運用
一時的なキャンペーンでは302リダイレクトが有効です:
- 季節限定セール
通常:example.com/products
セール時:example.com/summer-sale
- A/Bテスト実施時
オリジナル:example.com/landing
テスト用:example.com/landing-test
商品ページの状況による使い分け
ECサイトでの商品管理では、状況に応じて使い分けが必要です:
- 完全な商品統合(301使用)
- 類似商品の統合
- 旧商品から新商品への完全移行
- 一時的な在庫切れ(302使用)
- 再入荷予定がある場合
- 代替商品への一時的な誘導
次のセクションでは、これらのリダイレクトを実際に設定する方法について、具体的に解説していきます。
リダイレクト設定の具体的な方法

リダイレクトの設定方法は、使用しているサーバーやCMSによって異なります。ここでは主要な設定方法を解説します。
.htaccessでの設定(Apache)
- 301リダイレクトの設定
Redirect 301 /old-page.html /new-page.html
RewriteRule ^old-directory/(.*)$ /new-directory/\ [R=301,L]
- 302リダイレクトの設定
Redirect 302 /original-page.html /temporary-page.html
RewriteRule ^original-directory/(.*)$ /temp-directory/\ [R=302,L]
WordPressでの設定
- プラグインを使用する方法
- Redirection
- All in One SEO
- Yoast SEO
- 設定手順
- プラグインをインストール
- リダイレクト元URLとリダイレクト先URLを入力
- リダイレクトタイプ(301/302)を選択
- 設定を保存
エラーを防ぐためのチェックポイント
- 設定前の確認事項
- バックアップの作成
- 既存のリダイレクト設定の確認
- 影響範囲の調査
- 設定後の確認事項
- リダイレクトが正しく機能しているか
- ループが発生していないか
- モバイルサイトでの動作確認
実装時の注意点:
- HTTPSとHTTPの違いに注意
- スラッシュ(/)の有無による違いを考慮
- ワイルドカード(*)の適切な使用
まとめ:適切なリダイレクトで実現する最適なサイト運用

ここまで、301リダイレクトと302リダイレクトについて詳しく解説してきました。最後に、重要なポイントを整理し、効果的なリダイレクト運用のベストプラクティスをまとめます。
301リダイレクトと302リダイレクトの使い分けポイント
ページの移転が永続的か一時的かを基準に判断します:
永続的な変更(301リダイレクト):
- サイトリニューアルによるURL構造の変更
- ドメインの完全移行
- 商品ページの完全統合
- HTTPSへの恒久的な移行
一時的な変更(302リダイレクト):
- キャンペーンページへの一時的な転送
- メンテナンス中の代替ページ表示
- A/Bテスト実施時の分岐
- 在庫切れ商品の一時的な代替商品案内
設定前の重要確認事項
- リダイレクトの影響範囲調査
- 対象ページの現在のアクセス数
- 検索エンジンでのインデックス状況
- 外部からのリンク状況
- リダイレクト実装時のチェックリスト
- サーバー負荷の確認
- モバイル対応の確認
- クローラビリティの確保
- SEO対策としての注意点
- リダイレクトチェーンの回避
- キャノニカルタグとの整合性
- サイトマップの更新
サイト運用における推奨事項
- リダイレクトの定期的な見直し
- 不要なリダイレクトの削除
- パフォーマンスへの影響確認
- 新規リダイレクトの必要性検討
- モニタリングの重要性
- アクセスログの定期確認
- エラーページの監視
- 検索順位の変動確認
- ドキュメント化の推進
- リダイレクト一覧の管理
- 設定変更履歴の記録
- チーム内での情報共有
このように、適切なリダイレクトの実装と管理は、Webサイトの健全な運用とSEO対策の両面で重要な役割を果たします。目的に応じて301と302を適切に使い分け、定期的なメンテナンスを行うことで、ユーザー体験の向上とサイトのパフォーマンス改善を実現できます。
なお、Web技術は日々進化しているため、最新のベストプラクティスや検索エンジンのガイドラインについては、定期的な情報収集と更新が推奨されます。サイトの規模や目的に応じて、最適なリダイレクト戦略を選択・実装することで、効果的なサイト運用が可能となります。